教育課程

新しい中条高校のコンセプト

普通科の学びとともに、地域連携をとおして「学びを社会で活用する力」を身につけ、主体的に社会貢献できる人材を育成します。
コース紹介
中条高校のキャリア教育の取り組みについては、キャリア教育の取り組みのページをご覧ください
キャリア教育の取り組み

中条高校のグランドデザイン

中条高校が目指す教育活動のルーブリック(ものさし)目標とする生徒の将来像を持って、教育活動を行うためのルーブリック(ものさし)を示しました。
中条高校グランドデザインで本校の現状と教育目標そして本校で学ぶ生徒の理想の将来像へのステップアップ計画をご覧下さい。
中条高校グランドデザイン(PDF)

目指すべき生徒の将来像

  • ・集団の一員として自他を敬愛し、自己及び集団の利益のために行動できる生徒
  • ・他と協力し、目の前にある課題を理解し、課題の解決に必要な情報や手法の手がかりやその取得方法を見つけ出せる生徒
  • スクールミッション(社会的役割等)、スクールポリシー(グラデュエーションポリシー、カリキュラムポリシー、アドミッションポリシー)を紹介します。
    中条高校スクールミッション・スクールポリシー(PDF)
教育過程表
クリックでPDFファイルに飛びます。
令和3年度入学生(PDF)
令和4年度以降入学生(PDF)
ハイスクールガイド
中条高校ハイスクールガイド
沿革
  • 明治43年04月
    新潟県北蒲原郡立中条農学校として開校
  • 明治43年07月
    別科課程許可
  • 明治44年04月24日
    落成式を挙行し創立記念日とする
  • 大正11年03月24日
    県に移管し県立中条農学校と改称
  • 大正11年12月04日
    別科課程廃止
  • 昭和03年04月
    甲種実業学校に昇格
  • 昭和22年04月01日
    併設中学校設置
  • 昭和23年04月01日
    県立中条農業高等学校と改称し別科設置
  • 昭和23年06月01日
    定時制課程を設置
  • 昭和24年03月31日
    併設中学校廃止
  • 昭和24年04月01日
    普通科を設置、新潟県立中条高等学校と改称
  • 昭和25年03月31日
    別科廃止
  • 昭和27年04月01日
    定時制中心校農業科廃止
  • 昭和31年02月13日
    定時制金塚分校被服科募集停止
  • 昭和32年01月23日
    校歌制定
  • 昭和32年02月01日
    金塚分校を加治川分校と改称
  • 昭和32年03月02日
    加治川分校短期被服科設置
  • 昭和36年04月01日
    全日制農業科募集停止、全日制工業化学科設置
  • 昭和37年04月01日
    定時制加治川分校短期被服科募集停止
  • 昭和43年04月01日
    工業化学科募集停止
  • 昭和51年04月01日
    定時制黒川分校募集停止
  • 昭和52年04月01日
    定時制中心校募集停止
  • 昭和54年03月31日
    定時制黒川分校閉校
  • 昭和55年03月31日
    定時制中心校閉校
  • 昭和59年04月01日
    定時制加治川分校募集停止
  • 昭和62年03月31日
    定時制加治川分校閉校
  • 平成05年04月01日
    被服科募集停止、英語科新設
  • 平成07年03月31日
    被服科閉科
  • 平成18年04月01日
    英語科募集停止
  • 平成20年03月31日
    英語科閉科
  • 平成22年10月23日
    創立100周年記念式典挙行
  • 平成23年04月01日
    募集定員、全日制普通科200名となる。
  • 平成25年10月29日
    特別教室棟(3棟)改修・補強建築工事竣工
  • 平成27年04月01日
    募集定員、全日制普通科160名となる。
  • 平成28年11月30日
    小体育館改修・補強建築工事竣工
  • 平成30年04月01日
    募集定員、全日制普通科120名となる。
  • 平成31年04月01日
    普通科総合選択制(探究教養コース・地域産業コース)を導入。
  • 令和02年12月07日
    創立110周年を記念して同窓会より遮光カーテンを授与された。
  • 令和03年04月01日
    募集定員、全日制普通科80名となる。
  • 令和05年10月26日
    胎内市と連携協定を締結
  • 令和06年05月16日
    新潟リハビリテーション大学と連携協定を締結
  • 令和06年07月04日
    新潟食料農業大学と連携協定を締結